FPコラム資産運用編②資産運用の目的は?
資産運用する目的って何だと思いますか?
ただ単にお金を増やしたい?
上記の考えの人は、銀行や証券会社へ相談に行って下さいね。
私が考える資産運用とは、「ただ単にお金を増やすのではなく、
将来必要になるお金を準備すること」なんですね。
簡単に言うと、目標を設定するわけです。
例えば・・・
老後のお金が心配という人
具体的に、どれぐらいあれば安心出来ますか?
ちょっと計算してみましょう。
標準的なモデルケースで考えると・・・
夫:サラリーマン、妻:専業主婦の場合、65歳からもらえる年金は、
夫婦二人で年間約280万円です。これが老後の収入ですね。
で、ゆとりあるセカンドライフを送ろうと思うと、月38万円
かかるんですね。(生命保険文化センターの資料より)
で、二人とも、85歳まで生きるとすると・・・
収入は、280万円×20年間=5600万円
支出は、38万円×12ヶ月×20年=9120万円
足りないお金・・・9120万円ー5600万円=3520万円
つまり、上記の目標金額を達成するために(インフレを考慮しながら)
行うのが、資産運用なんですね。
人によって、老後資金を貯めたい・教育資金を貯めたい・住宅購入
資金を貯めたい等色々あると思います。
まず、資産運用する目的を設定するのが一番最初ですね。
そして、この目標に向かって年何%の利回りが必要か逆算します。
*私は、商品選択は一番最後だと考えます。
なぜなら、資産運用する目的・家族の状況・将来の夢・金融資産の
状況等違うからです。 当然ですよね。
まとめると・・・
資産運用の考え方・実行の仕方
(1)資産運用する目的をはっきり決めること
(2)そこから貯めないといけない資金を把握し
それを実現するには、年何%のリターンが
必要なのかを考える。
☆ 勿論、インフレを考慮した上で。
大阪で資産運用相談を希望される方はコチラ↓
http://fp-hase.com/assetmanagement.html
(メルマガ:FPが易しく教える「暮らしに役立つお金の学校」開講4時間目再編集)
ただ単にお金を増やしたい?
上記の考えの人は、銀行や証券会社へ相談に行って下さいね。
私が考える資産運用とは、「ただ単にお金を増やすのではなく、
将来必要になるお金を準備すること」なんですね。
簡単に言うと、目標を設定するわけです。
例えば・・・
老後のお金が心配という人
具体的に、どれぐらいあれば安心出来ますか?
ちょっと計算してみましょう。
標準的なモデルケースで考えると・・・
夫:サラリーマン、妻:専業主婦の場合、65歳からもらえる年金は、
夫婦二人で年間約280万円です。これが老後の収入ですね。
で、ゆとりあるセカンドライフを送ろうと思うと、月38万円
かかるんですね。(生命保険文化センターの資料より)
で、二人とも、85歳まで生きるとすると・・・
収入は、280万円×20年間=5600万円
支出は、38万円×12ヶ月×20年=9120万円
足りないお金・・・9120万円ー5600万円=3520万円
つまり、上記の目標金額を達成するために(インフレを考慮しながら)
行うのが、資産運用なんですね。
人によって、老後資金を貯めたい・教育資金を貯めたい・住宅購入
資金を貯めたい等色々あると思います。
まず、資産運用する目的を設定するのが一番最初ですね。
そして、この目標に向かって年何%の利回りが必要か逆算します。
*私は、商品選択は一番最後だと考えます。
なぜなら、資産運用する目的・家族の状況・将来の夢・金融資産の
状況等違うからです。 当然ですよね。
まとめると・・・
資産運用の考え方・実行の仕方
(1)資産運用する目的をはっきり決めること
(2)そこから貯めないといけない資金を把握し
それを実現するには、年何%のリターンが
必要なのかを考える。
☆ 勿論、インフレを考慮した上で。
大阪で資産運用相談を希望される方はコチラ↓
http://fp-hase.com/assetmanagement.html
(メルマガ:FPが易しく教える「暮らしに役立つお金の学校」開講4時間目再編集)
この記事へのコメント