FPコラム資産運用編⑫リターン向上のための5つの戦略その3
前々回からお伝えしている、「リターン向上のための5つの戦略」!
今回は、その3ですが、その1・その2は、ちゃんと覚えていますか?
・・・
・・・
・・・(思い出し中)
・・・
・・・
そうですね。
その1、「高いリターンが期待できる投資対象を組み入れよう」
その2、「税金コストを抑えよう」
でしたね。 忘れている方は、FPコラム資産運用編⑩⑪を復習
してくださいね。
それでは、リターンを向上させるための5つの戦略その3です。
「長期トレンドに逆らわない」
長期トレンドとは、どんなことでしょうか?
株のチャートを見る場合、何年くらいを見ていますか?
株は上がったり、下がったりを繰り返しますので、短期チャート
で見ただけでは、今のトレンドが上昇の中にいるのか下降の
中にいるのかわからない場合がありますね。
が、長期のチャートをじっくり眺めると、現在のトレンドの状況が
よくわかります。
例えば、過去60年のアメリカ上場株式の平均リターンは8%を
越えています。
上昇トレンドは3~10年続く場合が多く、下降トレンドは、2~4年
ぐらい続く傾向にあります。
つまり、長期上昇トレンドの間は、年間のリターンが10~20%に
達しています。一方、長期トレンドが下降している場合は、年間の
リターンが平均マイナス10%以上という結果になっています。
まとめると・・・
賢い資産運用をするためには、「下りのエスカレーターを必死に
駆け上がる」(長期トレンドが下降中のマーケットで勝負する)
ようなことは出来る限り避けましょう。
それだけで、年1~3%のリターン向上効果が期待出来ますから。
次回は、その4をご紹介しますので、お楽しみに。。。
大阪で資産運用相談を希望される方はコチラ↓
http://fp-hase.com/assetmanagement.html
今回は、その3ですが、その1・その2は、ちゃんと覚えていますか?
・・・
・・・
・・・(思い出し中)
・・・
・・・
そうですね。
その1、「高いリターンが期待できる投資対象を組み入れよう」
その2、「税金コストを抑えよう」
でしたね。 忘れている方は、FPコラム資産運用編⑩⑪を復習
してくださいね。
それでは、リターンを向上させるための5つの戦略その3です。
「長期トレンドに逆らわない」
長期トレンドとは、どんなことでしょうか?
株のチャートを見る場合、何年くらいを見ていますか?
株は上がったり、下がったりを繰り返しますので、短期チャート
で見ただけでは、今のトレンドが上昇の中にいるのか下降の
中にいるのかわからない場合がありますね。
が、長期のチャートをじっくり眺めると、現在のトレンドの状況が
よくわかります。
例えば、過去60年のアメリカ上場株式の平均リターンは8%を
越えています。
上昇トレンドは3~10年続く場合が多く、下降トレンドは、2~4年
ぐらい続く傾向にあります。
つまり、長期上昇トレンドの間は、年間のリターンが10~20%に
達しています。一方、長期トレンドが下降している場合は、年間の
リターンが平均マイナス10%以上という結果になっています。
まとめると・・・
賢い資産運用をするためには、「下りのエスカレーターを必死に
駆け上がる」(長期トレンドが下降中のマーケットで勝負する)
ようなことは出来る限り避けましょう。
それだけで、年1~3%のリターン向上効果が期待出来ますから。
次回は、その4をご紹介しますので、お楽しみに。。。
大阪で資産運用相談を希望される方はコチラ↓
http://fp-hase.com/assetmanagement.html
この記事へのコメント