久し振りにホリエモンの本を読んでみました
皆さん、こんにちは!

保険や投資信託など金融商品を一切販売
しないFPの長谷です。
(事務所案内動画はコチラ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=JYthjAqbrpg)
さて、今回は、久し振りにホリエモン(堀江貴文氏)の
著書を読みましたので、ご紹介します。本のタイトルは
「99%の会社はいらない」です。
要約すると。。。
世の中には「忙しい、忙しい」と言っている人は意外と
多いが「他人の時間」で忙しい人が圧倒的である。
その元凶の一つが会社という仕組みで、会社に属する
ことは「他人の時間」に縛られることでしかない。「自分の
時間」を生きることが幸せの指標になる。
本文にはホリエモンらしいきつめの言い回しもありますが、
概ね的を得ている内容かと思います。
政府の働き方改革のもと、残業=悪のような風潮がありますが、
果たしてそうなのでしょうか?いやいやする仕事ではなく好きな
ことを仕事にすると残業という概念はなくなります。
幸せは「自分の時間」をいかに生きるかで決まる、という
フレーズは印象的ですね。
また、私が注目したのは、「お金の仕組みや社会の仕組みなど
生きていくうえで必ず必要とされる知識を植え付ける場が必要」
という表現です。
ホリエモンが特殊な人間というわけではなく、視野が広く自分で
考える能力が長けているだけです。学校教育も必要ですが、
価値観が多様化した現在、なるべく視野を広げて一つの物事を
多方面から考えられる力を伸ばす教育が必要になっていますね。
情報が氾濫している状況では情報の取り方・活かし方を身に
つける必要がありますし、社員から見る社会・経済・政治と
株主から見る社会・経済・政治は異なってきますので、視野を
広げると、ビジネスや投資に役立つことは間違いありません。
「忙しい」が口癖になっている方は、毎日忙し過ぎると思って
いる方は、一度この本を読まれるのもいいかもしれませんね。

・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
≪3/27株式投資ベーシックセミナー開催
⇒ http://profp.at.webry.info/201702/article_2.html ≫
・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
大阪のファイナンシャルプランナー(FP)事務所
長谷ファイナンシャルプランナー事務所
事務所案内動画 ⇒ https://www.youtube.com/watch?v=BcDED-axZgo
HP ⇒ http://fp-hase.com/
メルマガ『FPが易しく教える暮らしに役立つお金の学校』
読者800名超 ⇒ http://www.mag2.com/m/0000232431.html
メルマガ『人生がバラ色になるお金の学校』
⇒ http://mm.1webart.com/MM_PublicSubscribe.cfm?UserID=hase&MagazineID=1&MoreItem=1
Twitter ⇒ http://twitter.com/fphase
☆ ☆ ☆ ☆ ☆ ☆
この記事へのコメント